
ココロマネジメントが選ばれる理由

5つの研修コース
基礎コース - 業務自動化スキルを習得するAI研修
実施形式:
自ら手を動かして学ぶハンズオンの実践型研修です。チューターが学習をサポートし、学びを確実に定着させます。受講方法を選択可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
eラーニング(LMS使用):10時間
ご希望に応じて、チューターによる2〜4時間程度のサポートを提供させていただきます。 -
ZOOMによるオンライン対面研修:10〜14時間
対象者:
-
AI技術やプログラミングに馴染みがない初心者
-
ビジネスシーンで即戦力として活躍したい事務職や非技術職の方々
-
業務効率化に興味があり、具体的なツールの使用方法を学びたい方
習得できるスキル:
-
生成AIを活用した、業務効率化の提案
-
ChatGPTを含む生成AIの基本的な理解とビジネスへの応用方法
-
単純作業の自動化やデータ処理を効率化するためのスクリプト基礎知識
-
実際の業務シナリオを用いた生成AI活用法と、効果的なプロンプト作成スキル
※研修では主にExcelを使用しますが、Googleスプレッドシートをご利用の方には、同内容をスプレッドシートでも提供可能ですので、お申し込み時にご相談ください。
研修料金:
40万円(税込)
カリキュラム
eラーニング受講の目次ダウンロード(PDF)
ZOOMによる対面研修の目次ダウンロード(PDF)
基礎コース - プロンプトエンジニアリング応用研修
実施形式:
自ら手を動かして学ぶハンズオンの実践型研修です。チューターが学習をサポートし、学びを確実に定着させます。受講方法を選択可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
eラーニング(LMS使用):10時間
ご希望に応じて、チューターによる2〜4時間程度のサポートを提供させていただきます。 -
ZOOMによるオンライン対面研修:10〜14時間
対象者:
-
基礎コース「業務自動化スキルを習得するAI研修」を修了し、次のステップに進みたい方
-
ChatGPTをうまく使いこなせておらず、業務での活用に自信がない方
-
高度なプロンプト技術を身につけ、業務の効率化や改善に活かしたい方
習得できるスキル:
-
ユースケースに応じたプロンプトやゴールシークプロンプトを使い分けるスキル。
-
ChatGPTのカスタム指示やGTPs、ブックマークレットを活用した効率化。
-
ファイルアップロードなど多様な機能を使い、実践を通じた実用的なスキル。
研修料金:
40万円(税込)
カリキュラム:
ZOOM/eラーニング受講共通の目次ダウンロード(PDF)
基礎コース - AIとデータ分析で変革する業務自動化スキル研修
実施形式:
自ら手を動かして学ぶハンズオンの実践型研修です。チューターが学習をサポートし、学びを確実に定着させます。受講方法を選択可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
eラーニング(LMS使用):10時間
ご希望に応じて、チューターによる2〜4時間程度のサポートを提供させていただきます。 -
ZOOMによるオンライン対面研修:10〜14時間
対象者:
-
データを活用して業務改善や意思決定を行いたい方
-
ExcelやPower BIを使いこなし、効率的なデータ処理を目指す担当者や管理者
-
AIやツールを活用して仮説検証や分析プロセスを効率化したい方
習得できるスキル:
-
データ分析の基本的なプロセスと実務に役立つExcel・Power BIのスキル
-
AIツールを活用した仮説検証やデータ分析プロジェクトの効率化技術
研修料金:
40万円(税込)
カリキュラム:
ZOOM/eラーニング受講共通の目次ダウンロード(PDF)
専門コース - 生成AIデジタルクリエイティブコース
実施形式:
自ら手を動かして学ぶハンズオンの実践型研修です。チューターが学習をサポートし、学びを確実に定着させます。受講方法を選択可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
eラーニング(LMS使用):10時間
ご希望に応じて、チューターによる2〜4時間程度のサポートを提供させていただきます。 -
ZOOMによるオンライン対面研修:10〜14時間
対象者:
-
生成AIを活用してデジタルクリエイティブに挑戦したい方。
-
学校教育や児童教育で新しいクリエイティブ技術を活用したい方。
-
画像や動画を使った教育教材の作成に興味がある方。
習得できるスキル:
-
文章生成や画像生成、音楽や動画編集など、生成AIを幅広く活用するスキル。
-
プロンプトエンジニアリングやツール連携を活用したクリエイティブ制作技術。
-
実践を通じて、3Dモデル化や高度な画像加工を含む応用力を習得。
研修料金:
40万円(税込)
カリキュラム:
ZOOM/eラーニング受講共通の目次ダウンロード(PDF)
専門コース - DifyによるWebアプリ開発研修
実施形式:
自ら手を動かして学ぶハンズオンの実践型研修です。チューターが学習をサポートし、学びを確実に定着させます。受講方法を選択可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
eラーニング(LMS使用):10時間
ご希望に応じて、チューターによる2〜4時間程度のサポートを提供させていただきます。 -
ZOOMによるオンライン対面研修:10〜14時間
対象者:
-
アプリ開発に興味がある方
-
業務効率化システムの構築をミッションとする担当者や管理者
-
ノーコード開発にチャレンジしたい方
習得できるスキル:
-
アプリケーション開発に必要な基礎知識
-
LLM(自然言語モ デル)の設計・開発技術を習得し、ビジネスニーズに応じたアプリ構築
研修料金:
40万円(税込)
カリキュラム:
ZOOM/eラーニング受講共通の目次ダウンロード(PDF)
講師紹介
パソコンの操作やITが苦手な人にこそ
生成AIを業務のパートナーとして、活用して欲しい
藤 竜輔(ふじ りゅうすけ)
プロフィール:近畿大学九州工学部(現:産業理工学部)産業デザイン学科卒業。
小学校や高齢者向けIT教育の講師、Web制作会社のデザイナー、Webマーケティング会社のクリエイティブチームリーダーなどを経て、現在はAI研修講師として活動中。


受講者の声・学びのポイント
すごく刺激になりました
初めてChatGPTを使いましたが、新卒の私でも分かりやすい内容で、とても楽しかったです!メールの文章やExcelの関数にも慣れていないので今後の業務やルーティンの効率化に役立てていきたいと思います。
実務への応用がイメージできる
ChatGPTを使った誤字脱字のチェックや文章の要約など、すぐに実務で活用できると感じました。早速日々の仕事で試してみます!こんなに効率的になるなら、もっと早く知りたかったです!
